2026年の初日の出、波立海岸で迎えませんか?
福島県いわき市にあるこの海岸は、朱塗りの鳥居と太平洋から昇る朝日が織りなす絶景スポットとして、毎年多くの人々が訪れる人気の場所なんです。
- 日の出時刻:2026年1月1日 午前6時49分
 - 方角:東南東(方位角119度)
 - 駐車場:無料100台完備、6時までの到着推奨
 - 混雑状況:6時30分以降は混雑ピーク
 - アクセス:いわき四倉ICから車で約15分
 - 周辺ホテル:すみや、ホテル浬、ハワイアンズなど充実
 - 穴場:弁天島、展望台、波立薬師の3スポット
 
この記事を読めば、2026年の波立海岸での初日の出観賞を完璧に楽しめます。それでは詳しく見ていきましょう
波立海岸の初日の出2026の時刻と方角を詳しく解説
引用;Xより 
新年最初の瞬間を、どこで迎えるかは一年のスタートを左右する大切な選択です。
波立海岸なら、海から昇る神々しい初日の出と、朱塗りの鳥居が織りなす幻想的な景色があなたを待っています。
2026年元日の日の出時刻は午前6時49分
2026年1月1日の波立海岸での初日の出は、午前6時49分頃に水平線から姿を現します。
方角は東南東(方位角119度)で、弁天島の朱塗りの鳥居の正面やや右側から昇ってくるんですよ。
海抜5メートルの波立海岸から見る初日の出は、太平洋の水平線からゆっくりと昇る姿が圧巻。本州の平地では千葉県の犬吠埼(6時45分)に次いで早く見られるスポットなんです!
| 主要スポット | 日の出時刻 | 波立海岸との差 | 
|---|---|---|
| 犬吠埼(千葉) | 6:45 | 4分早い | 
| 波立海岸(福島) | 6:49 | 基準 | 
| 大洗海岸(茨城) | 6:48 | 1分早い | 
| 福島市内 | 6:53 | 4分遅い | 
この表を見ても分かる通り、波立海岸は東北でも特に早く初日の出が見られる貴重な場所。遅くとも6時30分までには現地到着をおすすめします♪
観賞のベストポジションと撮影のコツ
初日の出を最高の角度で楽しむなら、ポジション選びが重要。弁天橋の近くから眺めると、朱塗りの鳥居越しに昇る太陽を捉えることができます。
おすすめの観賞ポイント
- 弁天橋の南側エリアが最もバランスの良い撮影スポット。ここからなら鳥居、弁天島、そして昇る太陽の三つを一枚の写真に収められます。カメラを持参する方は、広角レンズ(24-35mm程度)を用意しておくと、壮大な景色を切り取れますよ。
 
また、日の出の15分前から空が徐々に明るくなり始めるので、この「マジックアワー」も見逃せません。
福島県の波立海岸です!
— Lv.92 (@92_gundam) January 1, 2023
初日の出遠かったけどきて良かった!福島市から2時間30分でした。
2023年皆さんに幸せが訪れますように。#福島県 #いわき市 #初日の出 pic.twitter.com/qfIHJ7N3UW

蒼からオレンジへと変わっていく空のグラデーションは、それだけでも十分に美しい光景です!
波立海岸の初日の出2026の混雑状況を徹底分析
引用;Xより 
せっかくの初日の出観賞、混雑で良いポジションが取れなかったら残念ですよね。
波立海岸は福島県内でも有数の初日の出スポットとして知られているため、元日はそれなりの人出が予想されます。
時間帯別の混雑予想データ
実際に過去の元日に訪れた方々の口コミを分析すると、混雑のパターンが見えてきました。
| 時間帯 | 混雑度 | 駐車場状況 | おすすめ度 | 
|---|---|---|---|
| 5:00〜5:30 | ★☆☆☆☆ | ガラガラ | ★★★★★ | 
| 5:30〜6:00 | ★★☆☆☆ | 余裕あり | ★★★★★ | 
| 6:00〜6:30 | ★★★☆☆ | 半分程度 | ★★★☆☆ | 
| 6:30〜6:49 | ★★★★☆ | ほぼ満車 | ★★☆☆☆ | 
| 6:49〜7:30 | ★★★★★ | 満車 | ★☆☆☆☆ | 
実際に訪れた方からは「初日の出には人がいっぱいきます」「当日は混雑します」という声が多数寄せられています!
明けましておめでとうございます。(遅)
— めー@考え中 (@melty0929) January 2, 2023
今年も波立海岸で今年の初日の出見ますた。
飲み過ぎて上げるの忘れてた。 pic.twitter.com/LqpN5FclDc
ただし、都市部の有名スポットのような身動きが取れないほどの混雑ではなく、比較的ゆったりと観賞できるのが波立海岸の魅力なんです。
混雑を避けて快適に楽しむためのワンポイント
良いポジションで初日の出を迎えたいなら、午前5時30分から6時の間に到着するのがベストタイミング。
この時間帯なら、まだ人も少なく弁天島の近くで場所取りができます。
早起きはちょっと大変かもしれませんが、静かな海岸で星空を眺めながら日の出を待つ時間も、また格別な体験になりますよ♪
日の出が終わった後の8時以降は、混雑が急速に解消されていきます。初詣や周辺散策をゆっくり楽しみたい方は、この時間帯を狙うのも一つの手。



ただ、やっぱり初日の出の瞬間は特別なので、早起きして見る価値は十分にあります!
波立海岸の初日の出2026へのアクセス方法を完全ガイド
初日の出観賞を成功させるには、スムーズなアクセスが欠かせません。波立海岸へは車でのアクセスがメインですが、公共交通機関を使う方法もありますよ。
車でのアクセスルート詳細
常磐自動車道 いわき四倉ICから約15分
高速道路を降りてからのルートはとてもシンプル。いわき四倉ICを出たら、県道35号線を北上するだけです。途中、四倉海岸の美しい景色を眺めながらのドライブが楽しめます♪
距離は約7kmで、通常なら15分程度。ただし元日の早朝は、同じように初日の出を見に行く車で混雑する可能性があるため、余裕を持って出発しましょう。
◼︎カーナビ設定のポイント
- 住所検索:「福島県いわき市久之浜町田之網地内」
 - 施設名検索:「久之浜・波立海水浴場」または「波立海岸」
 - 電話番号検索:0246-22-7480(いわき市観光案内所)
 
最近のカーナビなら「波立海岸」で検索すれば、ほぼ正確に目的地まで案内してくれます。ただし、駐車場は海岸の向かい側(西側)にあるので、間違えないように注意してくださいね。
公共交通機関でのアクセス方法
JR常磐線を利用する場合
東京方面から向かう場合、JR常磐線で久ノ浜駅まで行くのが基本ルート。久ノ浜駅から波立海岸までは約2kmの距離です。駅からのアクセス方法は以下の3つがあります。
- 路線バス:四倉行きバスで約5分、「波立薬師」バス停下車、徒歩3分
 - タクシー:約5分、料金目安1,000円前後
 - 徒歩:約30分(健脚の方向け)
 
ただし、ここで重要な注意点があります。元日の早朝は路線バスが運行していない可能性が高いんです。事前に新常磐交通のバス時刻表をチェックするか、タクシーの予約をしておくことを強くおすすめします!
タクシー予約のコツ
元日早朝のタクシーは需要が高いため、前日までに予約しておくのが確実。いわき市内のタクシー会社に「1月1日の早朝、久ノ浜駅から波立海岸まで」と伝えれば、対応してくれる会社が多いですよ。
アクセス時の重要な注意事項
国道6号線沿いに位置する波立海岸は、通常は交通量が多いエリア。元日も同様に、初日の出を見に行く車で渋滞する可能性があります。
福島県の海岸部は比較的温暖ですが、1月の早朝は路面が凍結している場合も。必ず冬タイヤを装着して、安全運転を心がけてください。特に内陸部から来る場合は、標高の高い場所で凍結や積雪の可能性があります。



また、夜明け前の海岸沿いは街灯が少なく、視界が悪い箇所もあります。スピードは控えめに、前方注意で走行しましょう。せっかくの初日の出、安全第一で楽しみたいですね♪
波立海岸の初日の出2026 駐車場情報を完全網羅
車でアクセスする方にとって、駐車場情報は最重要ポイント。波立海岸には嬉しいことに無料の市営駐車場が完備されているんです!
市営駐車場の詳細情報
波立海岸の駐車場は、海岸から県道395号線を挟んで西側(山側)に位置しています。収容台数は約100台で、料金は無料。これは本当にありがたいですよね♪
| 項目 | 詳細 | 
|---|---|
| 収容台数 | 約100台 | 
| 料金 | 無料 | 
| 営業時間 | 24時間 | 
| 海岸までの距離 | 徒歩約1分 | 
| 設備 | トイレ2箇所、シャワー、簡易更衣室 | 
駐車場から海岸までは、道路を横断するだけ。徒歩1分もかからない好立地なので、荷物が多くても安心です。
元日の駐車場混雑タイムテーブル
過去の元日の状況を分析すると、駐車場の混雑にも明確なパターンがあります。
時間帯別の駐車場状況
- 午前5時台:ほぼ空いている。好きな場所に停められる
 - 午前6時台:徐々に埋まり始める。まだ余裕あり
 - 午前6時30分:半分以上が埋まる。海に近い場所は満車
 - 午前6時45分:ほぼ満車状態。停められたらラッキー
 
この流れを見ると、遅くとも6時15分までの到着が理想的。
6時30分を過ぎると、駐車場探しで時間を取られ、肝心の初日の出に間に合わない可能性も出てきます。
満車時の代替駐車スペース
万が一メインの駐車場が満車だった場合でも、いくつか選択肢があります。
波立薬師周辺にも若干の駐車スペースがあり、そこから徒歩3分ほど。また、少し離れた場所(徒歩5〜10分圏内)に、迷惑にならない範囲での路上駐車スペースも点在しています。
ただし、地元の方の迷惑にならないよう、駐車禁止標識がある場所や、私有地には絶対に停めないようにしましょう。マナーを守って、みんなが気持ちよく初日の出を迎えられるようにしたいですね!
波立海岸の初日の出2026 周辺おすすめホテル3選
初日の出を見るなら、近くのホテルに前泊するのが断然おすすめ。ゆっくり休んで、朝は余裕を持って出発できるのは大きなメリットです。波立海岸周辺には、海が見える素敵なホテルや温泉宿がたくさんあるんですよ。
おすすめホテル①すみや いわき波立海岸 展望風呂の宿【徒歩1分の絶好立地】
波立海岸のすぐ目の前に位置する「すみや」は、初日の出観賞には最高の立地。小さな宿ですが、心のこもったおもてなしが評判なんです。
展望風呂からは太平洋が一望でき、運が良ければお風呂に入りながら初日の出を拝むことも。客室の窓からも海が見えるため、寒いのが苦手な方は部屋から初日の出を眺めることもできちゃいます♪
| 項目 | 詳細 | 
|---|---|
| 波立海岸までの距離 | 徒歩1分 | 
| 料金目安 | 1泊2食付き 8,000円〜12,000円 | 
| 特徴 | 展望風呂、部屋から海が見える | 
| おすすめ度 | ★★★★★ | 
地元の新鮮な海の幸を使った料理も自慢の一つ。小名浜港で水揚げされた魚介類は、どれも絶品です。
いわき波立海岸
— JQ7AIY (@hkamata1111) June 21, 2023
海沿いを散歩してきました🚶
海風が気持ち良いです。
今日は、展望風呂の宿 すみや 泊まりです♨️ pic.twitter.com/RznPXMrbGS
前日の大晦日をこの宿で過ごせば、翌朝は徒歩1分で初日の出スポットへ。これ以上の好条件は見つからないかもしれません!
おすすめホテル②いわき藤間温泉ホテル浬(かいり)【絶景温泉リゾート】
波立海岸から車で約10分の場所にある「ホテル浬」は、目の前に太平洋が広がる絶景温泉リゾート。
大浴場と露天風呂からも太平洋を一望でき、黒松林と白い砂浜が続く磐城海岸県立自然公園内に位置する贅沢な立地。客室からも雄大な太平洋を望めます。
温泉は肌に優しい泉質で、「美人の湯」として地元でも人気。初日の出を見た後、温泉でゆっくり温まるのも最高ですね♪
施設情報
- 波立海岸までの距離:車で約10分
 - 料金目安:1泊2食付き 15,000円〜25,000円
 - 特徴:大浴場、露天風呂、海が見える客室
 - おすすめ度:★★★★☆
 
料理は地元の新鮮な海の幸をふんだんに使った会席料理。特に冬の時期は、あんこう鍋やカニ料理など、福島の海の味覚を堪能できます。
本日のお宿はいわき藤間温泉ホテル浬
— 囚われてた姫 (@QBzGkFLY0lUw3Md) October 22, 2024
お部屋は最上階のツィン。
広くて海も見える😄
そしてラウンジ、夕食飲み放題、冷蔵庫のドリンクもフリー😁←ここ大事🙆
じゃらんのいわき市自治体クーポンとじゃらんクーポン使ってだいぶ安くなりました😃 pic.twitter.com/MChRYrvdtV
少し贅沢な元日を過ごしたい方、カップルや夫婦での旅行には特におすすめ。温泉とグルメ、そして初日の出、三拍子揃った素敵な一日になりますよ!
おすすめホテル③スパリゾートハワイアンズ ホテルハワイアンズ【ファミリーに最適】
波立海岸から車で約20分の場所にある「スパリゾートハワイアンズ」は、温泉テーマパーク併設のリゾートホテル。
初日の出観賞後に、温泉プールやスパで家族みんなで楽しめるのが最大の魅力。お正月は特別プログラムも開催されることが多く、一日中飽きずに過ごせます。
施設情報
- 波立海岸までの距離:車で約20分
 - 料金目安:1泊2食付き 12,000円〜20,000円(プラン多数)
 - 特徴:温泉テーマパーク併設、屋内プール、フラダンスショー
 - おすすめ度:★★★★☆(ファミリーなら★★★★★)
 
子供連れのファミリーには特におすすめ。「初日の出だけじゃ子供が退屈しちゃうかも…」という心配も無用です。温水プールなら寒い冬でも快適に遊べますし、フラダンスショーも見応え抜群♪
ホテルハワイアンズは、13:30からチェックイン可能で、早くて本当に有り難い。
— kunikuni (@kuni_official) December 20, 2024
但し南3号館は遠いので、効率よく移動しないと大変。
既にスパリゾートハワイアンズで温泉・ショーを楽しんだので、次の予定迄はホテルの温泉でノンビリ#福島 #いわき #ハワイアンズ #いわき湯本温泉 #常夏 #温泉 pic.twitter.com/OHED1u5gte
大晦日から1月3日までは特別営業で、カウントダウンイベントなども開催されることがあります。宿泊と合わせてチェックしてみてくださいね。
波立海岸の初日の出2026 穴場スポット3選
メインの海岸も素晴らしいですが、少し場所を変えるとまた違った魅力的な景色が楽しめます。
地元の人が知る、とっておきの穴場スポットをご紹介しましょう。
①波立海岸 弁天島周辺【鳥居と初日の出の神秘的コラボ】
波立海岸のシンボル的存在である弁天島。海から突き出た岩の上に建つ朱塗りの鳥居は、それだけでも圧倒的な存在感があります。
弁天島へは朱塗りの弁天橋で繋がっており、干潮時には島まで歩いて渡ることができます。ただし満潮時や波が高い日は近づけないので、事前に潮位を確認しておくと良いですよ。
| 項目 | 詳細 | 
|---|---|
| 駐車場からの距離 | 徒歩3分 | 
| ベストタイム | 6:30〜7:00 | 
| 撮影難易度 | ★★☆☆☆ | 
| インスタ映え度 | ★★★★★ | 
鳥居越しに見る初日の出は、まさにインスタ映え間違いなし。朱色の鳥居とオレンジ色の朝日が重なる瞬間は、言葉では表現できないほど美しいんです♪
島の高さは約17メートルで、頂上から中腹にかけては松の木も生えています。弁天島は古くから漁師たちの信仰を集めてきた神聖な場所。東日本大震災の津波にも耐えた鳥居として、復興のシンボルにもなっているんですよ。
所在地は「福島県いわき市久之浜町田之網地内」。駐車場から海岸に出て、南側に少し歩くと弁天橋が見えてきます。
波が高い日は橋が濡れて滑りやすくなっているので、足元には十分注意してください。また、岩場なので歩きやすい靴で行くことをおすすめします!
②波立海岸展望台【パノラマビューで混雑回避】
海岸から少し内陸に入った高台にある展望台。ここからは波立海岸全体を見渡せる絶景パノラマが広がります。
混雑を避けてゆったり初日の出を楽しみたい方には、この展望台が最適。弁天島と海岸線、そして初日の出を一度に収められる贅沢なロケーションなんです。
少し高い位置から見る初日の出は、海岸とはまた違った迫力。水平線の向こうから昇る太陽が、波立海岸全体を照らしていく様子は本当に感動的ですよ♪
| 項目 | 詳細 | 
|---|---|
| 駐車場からの距離 | 徒歩約5分 | 
| 標高 | 約30m | 
| ベストタイム | 6:30〜7:00 | 
| 混雑度 | ★☆☆☆☆ | 
県道沿いから少し山側に登る小道があります。ただし、夜明け前は足元が暗いので、懐中電灯を持参することを強くおすすめします。
風を遮るものが少ないため、防寒対策はしっかりと。でもその分、遮るものが何もない360度のパノラマビューが楽しめます。天気が良ければ、遠くの山々まで見渡せることも。
所在地は「福島県いわき市久之浜町田之網」です。
日の出前の蒼い空のグラデーションも美しく、写真好きの方には特におすすめのスポットです!
③波立薬師(波立寺)【歴史と初日の出の融合】
波立海岸から道路を挟んで向かい側にある歴史あるお寺。境内からも海が見え、落ち着いた雰囲気で初日の出を迎えられます。
807年に徳一大師によって開基された古刹で、眼病平癒の仏様として古くから信仰を集めてきました。初日の出を拝んだ後、そのまま初詣ができる一石二鳥のスポットなんです♪
海岸ほど混雑せず、静かに初日の出を拝めるのが最大の魅力。お寺の境内という神聖な場所で迎える新年の朝は、心が洗われるような清々しさがあります。
| 項目 | 詳細 | 
|---|---|
| 駐車場からの距離 | 徒歩約2分 | 
| ベストタイム | 6:30〜7:30 | 
| 初詣 | 可能 | 
| 混雑度 | ★★☆☆☆ | 
境内には本堂と薬師堂があり、どちらからも海が望めます。初日の出を見た後に参拝すれば、一年の健康祈願も完璧ですね。
バス停「波立薬師」のすぐ近く。所在地は「福島県いわき市久之浜町田之網横内」です。
お寺の周辺は静かで落ち着いた雰囲気。騒がしくない環境で、ゆっくりと新年を迎えたい方には最適なスポットです。
波立海岸初日の出観賞の持ち物と服装アドバイス
せっかくの初日の出観賞、準備不足で寒くて楽しめなかったら残念ですよね。
快適に過ごすための持ち物と服装をチェックしましょう。
防寒対策が成功の鍵
1月の海岸は想像以上に寒いもの。特に波立海岸は海風が強く、体感温度は実際の気温よりも5度以上低く感じられます。
重ね着が鉄則。インナーは保温性の高いヒートテックなどを着用し、その上にフリースやセーター、さらにダウンジャケットを羽織るのがおすすめです。
| アイテム | 重要度 | ポイント | 
|---|---|---|
| ダウンジャケット | ★★★★★ | 風を通さないものを | 
| 手袋 | ★★★★★ | 指先が出せるタイプが便利 | 
| マフラー/ネックウォーマー | ★★★★☆ | 首元を温めると全身が温まる | 
| ニット帽 | ★★★★☆ | 耳まで隠れるタイプを | 
| カイロ | ★★★★★ | 貼るタイプと貼らないタイプ両方 | 
カイロは背中と腰に貼るタイプを使い、ポケットには握るタイプを入れておくと、撮影時に手がかじかまず便利ですよ♪
必須の持ち物リスト
懐中電灯は絶対に忘れないでください。夜明け前の海岸は本当に暗く、足元が見えないほど。ヘッドライトタイプなら両手が使えて便利です。
温かい飲み物を魔法瓶に入れて持っていくのもおすすめ。コーヒーやお茶、ココアなど、好きな飲み物で体の中から温まりましょう。
スマートフォンやカメラは、寒さでバッテリーの消耗が早くなります。予備バッテリーを準備し、使わない時は体温で温めておくと良いですよ。
三脚があれば、長時間露光撮影やタイムラプス撮影も楽しめます。弁天島と初日の出を同時に美しく撮影するには、三脚があった方が断然有利です!
あると便利なアイテム
レジャーシートがあれば、日の出を待つ間に座って休憩できます。地面からの冷気を遮断できる厚手のものがおすすめ。
軽食も持っていくと良いでしょう。コンビニのおにぎりやパンなど、簡単に食べられるものを。日の出を待つ時間が意外と長く感じられることもありますからね♪
ゴミは必ず持ち帰りましょう。ビニール袋を数枚用意しておくと、ゴミ入れとしても、濡れたものを入れるのにも便利です。
波立海岸周辺の観光スポットとグルメ情報
初日の出だけで帰るのはもったいない。波立海岸周辺には魅力的な観光スポットやグルメがたくさんあるんです。
周辺の観光スポット
道の駅 よつくら港(車で約10分)
- 初日の出観賞後の朝食に最適。地元の新鮮な海産物や農産物が並び、食堂では水揚げされたばかりの魚を使った海鮮丼が人気です。
 
いわき・ら・ら・ミュウ(車で約25分)
- 小名浜港にある大型観光物産館。新鮮な魚介類はもちろん、いわき名物のお土産も充実しています。併設の食堂では、メヒカリの唐揚げなど、いわきならではのグルメが楽しめますよ♪
 
アクアマリンふくしま(車で約25分)
- お正月も営業している水族館。初日の出を見た後、家族でゆっくり過ごすのにぴったり。特に子供連れにおすすめのスポットです。
 
いわきのご当地グルメ
メヒカリ唐揚げ
- いわき市のソウルフード。メヒカリという深海魚を丸ごと唐揚げにした料理で、サクサクの食感がたまりません。
 
カジキメンチ
- 最近話題のいわき発祥グルメ。カジキを使ったメンチカツで、さっぱりとした味わいが特徴。地元の食堂や道の駅で食べられます。
 
しそ巻き
- 塩漬けした大根にシソを巻いたお漬物。いわきを代表する名産品で、お土産にも最適です!
 



初日の出を見た後は、これらのグルメを楽しみながら、ゆっくりといわき観光を満喫してくださいね♪
まとめ:波立海岸で最高の2026年初日の出を迎えよう
波立海岸は、朱塗りの鳥居と太平洋から昇る初日の出が織りなす、まさに絶景中の絶景スポット。2026年の幕開けを、この神秘的な場所で迎えてみませんか?
日時と観賞情報
- 2026年1月1日 午前6時49分、東南東(方位角119度)から初日の出
 - 本州でも特に早い時刻に観賞可能、弁天島の鳥居越しが絶景
 - 6時30分までの到着で良いポジション確保
 
アクセスと駐車場
- 車:常磐道いわき四倉ICから約15分
 - 電車:JR久ノ浜駅からバス5分(要事前確認)
 - 無料駐車場100台完備、6時15分までの到着推奨
 
混雑状況
- 6時30分以降は混雑ピーク
 - 5時30分〜6時到着がベストタイミング
 - 展望台や波立薬師なら混雑回避可能
 
周辺宿泊施設
- すみや(徒歩1分、部屋から初日の出)
 - ホテル浬(車10分、絶景温泉)
 - ハワイアンズ(車20分、ファミリー向け)
 
穴場スポット
- 弁天島周辺(鳥居と初日の出のコラボ)
 - 波立海岸展望台(パノラマビュー)
 - 波立薬師(静寂の中で初詣も)
 
朱塗りの鳥居越しに見る初日の出は、きっと一生の思い出になるはず。東日本大震災の津波にも耐えた弁天島の鳥居は、復興の象徴でもあり、希望の光でもあります。
防寒対策をしっかりして、早めに到着して、ベストポジションを確保。そして、水平線から昇る太陽の神々しい光を全身で感じてください。
2026年が、あなたにとって素晴らしい一年になりますように。波立海岸で、最高の初日の出をお迎えください♪
それでは、波立海岸で素晴らしい初日の出をお迎えください。良いお年を、そして良い新年を!






コメント