2026年の新年を、山形県が誇る名城・上山城で迎えてみませんか。
上山城の初日の出2026は、1月1日の7時30分頃、東南東の方角から見られます。
正面の三吉山から昇る太陽と雪化粧した白い城壁のコントラストは、まさに息をのむ美しさ。混雑も比較的穏やかで、ゆったりと初日の出を楽しめる穴場スポットなんです。
アクセスは、JRかみのやま温泉駅から徒歩12分、車なら東北中央道かみのやま温泉ICから10分。無料駐車場も約60台分完備され、6時30分到着がおすすめ。
周辺には「日本の宿 古窯」「名月荘」「はたごの心 橋本屋」など評判の温泉旅館が充実。穴場スポットとして三吉山登山、花咲山展望台、蔵王温泉スキー場も要チェックです!
この記事では、上山城での初日の出2026を最高の思い出にするための情報を、詳しくお届けします。
上山城の初日の出2026の時刻と方角
引用;Xより
城郭から眺める初日の出は、日本ならではの風情がありますよね。上山城の初日の出は、目の前にそびえる山から昇るという特別な演出が、何とも言えない魅力を醸し出しているんです。
初日の出の時刻は7時30分頃
山形県上山市の元旦の日の出時刻は約6時55分なのですが、上山城の目の前にそびえる標高574mの三吉山の山頂から太陽が顔を出すため、実際に初日の出が見られるのは7時30分頃になるんですね。
この「三吉山からの初日の出」というのが、上山城ならではの特別な魅力なんです。
人生で初の初日の出を見に上山城へ!
— masayuki🚙💛東北ぶーちゃんズ (@mk_KIN_piggs) January 1, 2020
なんとか起きれて時間に間に合って良かったわ😅#初日の出 #上山城#御城印 pic.twitter.com/HIM63RZsMG
縁起の良い名前の「三吉山」から昇る太陽を、歴史ある城郭から眺められるなんて、最高の新年のスタートになりそう!
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 初日の出時刻 | 7時30分頃 |
| 上山市の日の出時刻 | 6時55分頃 |
| 三吉山の標高 | 574m |
| 開館時間(元旦) | 7時15分頃~ |
少し遅めの日の出時刻なので、朝ゆっくり準備できるのも嬉しいポイントですよね。
方角は東南東
上山城の天守閣最上階からは、ちょうど正面に見える三吉山の方向が東南東なんです。天守閣の展望台からは360度のパノラマビューが楽しめるので、方角を間違える心配はありません♪
冬至を過ぎた元旦の太陽は、真東よりもやや南寄りの東南東から昇るため、温泉街や蔵王連峰と一緒に初日の出を眺められるのも魅力的。
展望台に立てば、自然と視線が初日の出の方向に導かれるので、初めて訪れる方でも安心ですよ。
元旦登城で特別な体験を
毎年元旦には「上山城元旦登城」というイベントが開催されています。
通常は9時開館ですが、元旦だけは7時15分頃から特別に開館してくれるんです。これは初日の出を見る人たちのための、特別なサービスなんですね。
本日は、上山城に元旦登城して、月岡神社に初詣。
— 寒河江@肥前守 (@rasenmaid) January 1, 2019
毎年お世話になっている皆様に御挨拶をしてきました。#上山城 #月岡神社 #元旦登城 pic.twitter.com/Z5TxU0KzHm
天守閣からは、三吉山から昇る初日の出はもちろん、雪化粧した蔵王連峰、上山温泉街、そして眼下に広がる市街地の美しいパノラマが一望できます。
元旦登城の詳細をまとめると
- 開館時間は1月1日の7時15分頃から
- 入館料は大人600円、高校・大学生500円、小・中学生200円
- 元旦限定の記念品がもらえることもあるかも
館内は暖房が効いているので、寒さをしのぎながら初日の出を待てるのが本当にありがたい。天候によっては初日の出が見られない場合もあるので、公式サイトで最新情報をチェックしてから訪れるのがおすすめですよ。

まさに特等席で新年を迎えられる、贅沢な体験になること間違いなしです!
上山城の初日の出2026の混雑状況
初日の出スポットといえば、気になるのが混雑具合ですよね。人混みでせっかくの初日の出が台無しになってしまっては残念。上山城は有名スポットと比べて穴場感があるのが魅力なんです。
例年の混雑具合は比較的穏やか
上山城の初日の出は、比較的混雑が穏やかな穴場スポットとして人気があります。
元旦の早朝は、地元の方や温泉旅館に宿泊している観光客を中心に、例年数百人程度が訪れるんですね。有名な初日の出スポットと比べると人数は少なめで、ゆったりと初日の出を楽しめるのが魅力。
ただし、天守閣の展望台スペースには限りがあるため、最上階の最前列で見たい場合は6時45分~7時頃までに到着することをおすすめします。
人混みに疲れることなく、落ち着いて初日の出を迎えられるのが上山城の良さ。家族連れでも、カップルでも、ゆっくり新年を迎えられる雰囲気が素敵なんです♪
時間帯別の混雑予想
到着時間によって、混雑具合は変わってきます。時間帯別にまとめてみましょう。
| 到着時間 | 混雑状況 | おすすめ度 |
|---|---|---|
| 6時30分~7時 | 駐車場も余裕あり、天守閣の良い位置を確保可能 | ★★★★★ |
| 7時~7時15分 | 徐々に人が増え始めるが、まだ入場はスムーズ | ★★★★☆ |
| 7時15分~7時30分 | 入館待ちの列ができることも(初日の出には間に合う) | ★★★☆☆ |
早めに到着して、天守閣でゆっくり日の出を待つのがベスト。館内は暖房も効いているので、寒さをしのぎながら待てるのが嬉しいですね。外で待つよりも快適に過ごせるのが、お城での初日の出鑑賞の大きなメリットですよ。
混雑回避のコツ
混雑を避けたい方は、こんな方法もありますよ。
城郭周辺の月岡公園から見るのも一つの手です。天守閣ほど混雑せず、外から上山城と初日の出を一緒に撮影できるんですね。写真撮影が目的なら、むしろこちらの方が良い構図が撮れるかもしれません。城と初日の出を一枚の写真に収めたい方には、特におすすめです。
三吉山に登るという選択肢もあります。体力に自信がある方は、より早く、より高い場所から初日の出を見られます。詳しくは後ほど穴場スポットのセクションでご紹介しますね。
2日以降に訪れるのも賢い選択。初日の出にこだわらないなら、2日や3日の日の出も美しくて空いているんです。特に2日は「初日の出じゃないけど、新年最初の週末だから」と訪れる人も多く、ちょうど良い雰囲気が楽しめますよ。



元旦の上山城は特別な雰囲気に包まれているので、少し混雑しても訪れる価値は十分にあります!
上山城の初日の出2026のアクセス方法
初日の出を見に行くには、アクセス方法をしっかり確認しておきたいですよね。
上山城は公共交通機関でも車でも行きやすい立地が魅力。どちらを選んでも、スムーズにアクセスできるんです。
電車でのアクセス
JR「かみのやま温泉駅」から徒歩約12分でアクセスできます。
JR山形新幹線の「かみのやま温泉駅」が最寄り駅なんですね。東京駅から約2時間30分、仙台駅から約50分、山形駅から約15分とアクセス良好。新幹線なので、車窓からの雪景色を楽しみながら快適に移動できるのも魅力的です♪
駅から上山城までは徒歩で12分ほど。温泉街を通る散策路になっているので、朝の澄んだ空気の中を歩くのも気持ちいいですよ。
| 出発地 | 所要時間 | 備考 |
|---|---|---|
| 東京駅 | 約2時間30分 | 山形新幹線利用 |
| 仙台駅 | 約50分 | 山形新幹線利用 |
| 山形駅 | 約15分 | 山形新幹線または普通列車 |
ただし、元旦の早朝は新幹線の本数が限られているため、前日に現地入りして温泉旅館に宿泊するプランがおすすめ。ゆっくり温泉を楽しんでから、翌朝初日の出を迎えるのが理想的ですね。
温泉と初日の出をセットで楽しむ、これぞ贅沢な年越しプランです!
車でのアクセス
東北中央自動車道「かみのやま温泉IC」から約10分でアクセスできます。
車での主要なルートを確認しておきましょう。
東京方面からの場合は、東北自動車道→村田JCT→東北中央自動車道→かみのやま温泉ICというルートで、所要時間は約4時間です。途中のサービスエリアで休憩を取りながら、安全運転を心がけてくださいね。
仙台方面からは、東北自動車道→村田JCT→東北中央自動車道→かみのやま温泉ICで、所要時間は約1時間。比較的近いので、日帰りでも十分可能な距離です。
山形市内からは、山形自動車道→山形蔵王IC→国道13号経由で約25分。山形市内に宿泊して、朝ドライブがてら上山城に向かうのも良いプランですね。
IC下車後は、案内標識に従って市街地方面へ。上山城は小高い丘の上に建っているので、遠くからでも白い天守閣が見えるのが目印。冬の山形は雪や凍結の可能性が高いので、スタッドレスタイヤは必須ですよ!
上山城の初日の出2026の駐車場情報
車で行く場合、駐車場の情報は事前にチェックしておきたいですよね。駐車場探しで時間を無駄にして、初日の出を見逃してしまっては元も子もありません。上山城周辺は無料駐車場が充実しているのが嬉しいポイントなんです。
上山城専用駐車場
上山城第1広場駐車場(無料)が最も便利です。
上山城のすぐ南側にある、最も便利な駐車場なんですね。元旦の早朝は比較的空いていますが、7時を過ぎると徐々に埋まってきます。確実に停めたい方は6時30分までに到着することをおすすめ。
駐車場の詳細をまとめると、住所は山形県上山市元城内3-7。収容台数は普通車約60台で、料金は無料。営業時間は24時間開放されていて、上山城までの距離は徒歩1分という好立地です。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 住所 | 山形県上山市元城内3-7 |
| 収容台数 | 普通車約60台 |
| 料金 | 無料 |
| 営業時間 | 24時間開放 |
| 上山城までの距離 | 徒歩1分 |
駐車場から上山城が目の前に見えるので、迷う心配もありません。これだけ近くて無料なんて、本当にありがたいですよね!
周辺の公共駐車場
専用駐車場が満車の場合は、こちらの駐車場もチェックしてみてください。
市営月岡駐車場(無料)は上山城から徒歩5分の距離にあります。収容台数は約40台で、こちらも無料で利用できるんです。住所は山形県上山市元城内5-27。少し歩きますが、朝の散策を楽しみながら上山城に向かうのも悪くありませんね。
市営二日町駐車場(無料)は上山城から徒歩7分。収容台数は約30台となっています。住所は上山市二日町。こちらも無料なので、専用駐車場が満車の場合の選択肢として覚えておくと安心です♪
| 駐車場名 | 収容台数 | 料金 | 上山城までの距離 |
|---|---|---|---|
| 上山城第1広場駐車場 | 約60台 | 無料 | 徒歩1分 |
| 市営月岡駐車場 | 約40台 | 無料 | 徒歩5分 |
| 市営二日町駐車場 | 約30台 | 無料 | 徒歩7分 |
上山市は観光客に優しい街で、主要な観光スポット周辺の駐車場が無料なのが本当にありがたい。これなら安心して車で訪れることができますね。
上山城の初日の出2026の周辺おすすめホテル3選
初日の出を見るなら、前日から上山温泉に宿泊するのが断然おすすめ。
美人の湯として名高い「かみのやま温泉」を堪能できる旅館をご紹介しますね。温泉でゆっくり体を温めて、翌朝すっきりした気持ちで初日の出を迎える。これぞ理想的な年越しプランです♪
おすすめホテル①日本の宿 古窯(こよう)
プロが選ぶホテル・旅館100選で40年以上連続トップ10入りの名旅館です。
上山温泉を代表する高級旅館「古窯」は、蔵王連峰を一望できる高台に佇む最高の立地なんですね。温泉街の中でも上山城に近く、徒歩15分ほどの距離なので、翌朝ゆっくり歩いて初日の出を見に行けます。
40年以上もトップ10に選ばれ続けているということは、それだけ満足度が高いということ。期待を裏切らない宿として、多くのリピーターに愛されているんです。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 上山城までの距離 | 徒歩約15分(車で5分) |
| 料金目安 | 1泊2食付き 20,000円~ |
| 温泉 | 源泉かけ流し、大浴場・露天風呂あり |
| 客室 | 露天風呂付き客室あり |
8階建ての館内から蔵王連峰の絶景パノラマを楽しめるのが最大の魅力。源泉かけ流しの温泉が自慢で、大浴場・露天風呂・貸切風呂が充実しています。
地元食材をふんだんに使った会席料理は、味・盛り付け・器すべてが芸術的。一品一品が丁寧に作られていて、目でも舌でも楽しめるんですね。露天風呂付き客室も多数あり、プライベートな時間を満喫できますよ。
山形にある「日本の宿 古窯」を知っていますか?蔵王連峰を一望する緑豊かな高台に佇む和風宿。「プロが選ぶ日本のホテル旅館100選」にて、40年以上連続でトップ10を受賞した名宿です。蔵王の山々と上山の夜景を一望する景観を堪能し、素敵な時間を過ごしませんか…? pic.twitter.com/1t2iji7Rr2
— ハイクオリティホテルズ (@HQ_HOTEL) October 2, 2023
宿泊者からは「元旦の早朝、窓から見える蔵王の山々が朝日に染まる光景は忘れられません」「料理の美味しさとスタッフのおもてなしが素晴らしい」「リピーター続出の理由がわかる最高の宿」といった高評価が並びます。実際に泊まった方の満足度の高さが伝わってきますね。
おすすめホテル②名月荘(めいげつそう)
全17室の小規模旅館で味わう、至極のおもてなしが魅力です。
全室に露天風呂または半露天風呂が付いた、贅沢な造りの名月荘。「日本の宿 古窯」の系列旅館で、よりプライベートな滞在を求める方に人気があるんですね。小規模だからこそできる、きめ細やかなサービスが自慢。地元の郷土料理を取り入れた繊細な味付けの会席料理は絶品なんです。
全17室すべてに温泉付きなので、部屋でゆっくり温泉三昧。他のお客さんに気を遣うことなく、自分のペースで温泉を楽しめるのが嬉しいポイント。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 上山城までの距離 | 徒歩約20分(車で7分) |
| 料金目安 | 1泊2食付き 30,000円~ |
| 客室数 | 全17室 |
| 特徴 | 全室露天風呂または半露天風呂付き |
接客が丁寧で、山形弁のほのぼのとした雰囲気に癒されます。落ち着いた和の空間で、ゆったりとした大人の時間を過ごせるのが最大の魅力ですね。
著名人もお忍びで使うというとっておきの温泉宿、名月荘を知ってますか?約4千坪の敷地に、個性の違う離れ風客室が全20室。地元の旬の素材を活かした本格懐石料理と檜の香りが漂う温泉で贅沢で特別な時間を過ごしてみてはいかがですか? pic.twitter.com/uiQruBNtme
— ハイクオリティホテルズ (@HQ_HOTEL) December 19, 2023
宿泊者からは「料理がすべて美味しく、特に汁物が絶品」「スタッフの心遣いが素晴らしい」「プライベート感があり、カップルや夫婦での滞在に最適」と、満足度の高い口コミが多数。特別な日の宿泊にぴったりですよ。
ワンランク上の静かな滞在を求める方におすすめ。記念日や特別な年越しにいかがでしょうか♪
おすすめホテル③はたごの心 橋本屋
創業400年の歴史を持つ老舗旅館で、伝統のおもてなしを体験できます。
江戸時代から続く老舗旅館「橋本屋」は、歴史と伝統を感じさせる佇まいが魅力なんですね。上山温泉街の中心部に位置し、上山城まで徒歩10分と好立地なので、朝の散歩がてら初日の出を見に行けますよ。400年という歴史の重みを感じながら、ゆっくりと時間を過ごせる宿です。
400年の歴史が醸し出す落ち着いた雰囲気が素晴らしい。源泉かけ流しの温泉で、美肌効果抜群の「美人の湯」を堪能できます。山形牛や旬の食材を使った郷土色豊かな料理も好評。温泉街散策に便利な立地で、浴衣での湯めぐりも楽しめますね。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 上山城までの距離 | 徒歩約10分 |
| 料金目安 | 1泊2食付き 15,000円~ |
| 創業 | 江戸時代(約400年前) |
| 立地 | 温泉街中心部 |
宿泊者からは「老舗の風格と温かいおもてなしに感動」「温泉の質が良く、肌がすべすべに」「コストパフォーマンスが高い」と、幅広い年齢層から支持されています。価格と満足度のバランスが良いのも魅力的!
『はたごの心 橋本屋』 山形県葉山温泉、「うさぎ」がトレードマークの温泉旅館。館内を埋め尽くす、うさぎ!うさぎ!うさぎ!可愛くて温かい最高のおもてなし pic.twitter.com/uvQpFljNdN
— antisense. (@razoralign) November 19, 2023
老舗旅館の雰囲気を楽しみたい方にぴったり。伝統と格式を感じながら、ゆったりとした時間を過ごせますよ。



温泉に浸かって、美味しい料理を堪能して、朝は初日の出を見る。最高の年越しになること間違いなしです!
上山城の初日の出2026の穴場スポット3選
上山城での初日の出も素晴らしいですが、周辺にも絶景が楽しめる穴場スポットがあるんです。混雑を避けたい方や、ちょっと違った角度から初日の出を楽しみたい方におすすめのスポットをご紹介しますね。それぞれ異なる魅力があるので、自分に合った場所を選んでください♪
①三吉山(さんきちやま)
上山城の正面にそびえる、縁起の良い名前の山です。
標高574mの三吉山は、上山城から見える初日の出が昇る山なんですね。つまり、三吉山の山頂に登れば、上山城よりも早く、より高い場所から初日の出を拝めるということ。「三吉」という縁起の良い名前の山から昇る太陽は、ご利益満点。新年早々、登山で体を動かして初日の出を迎えるなんて、最高に健康的なスタートですよね!
上山城より30分早く初日の出が見られる(7時頃)のが最大の魅力。山頂からは360度のパノラマビューで、蔵王連峰、上山城、温泉街が一望できます。登山初心者でも登りやすい低山で、片道1時間程度。達成感と絶景を同時に味わえるなんて、アクティブ派には堪らない魅力ですよ。
アクセス情報をまとめると、登山口はクアオルト三吉山コース入口(山形県上山市金瓶)。駐車場は登山口付近に数台分あり、無料で利用できます。登山時間は片道約1時間(往復2時間)で、標高は574mとなっています。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 登山口 | クアオルト三吉山コース入口(山形県上山市金瓶) |
| 駐車場 | 登山口付近に数台分あり(無料) |
| 登山時間 | 片道約1時間(往復2時間) |
| 標高 | 574m |
冬山登山になるので、軽アイゼン・防寒具・懐中電灯は必須。早朝の暗い時間から登るため、登山経験のある方や地元の登山サークルに同行するのがおすすめです。登山道は整備されていますが、積雪や凍結に注意してくださいね。
地元の人たちに愛される山で、元旦は初日の出を見に登る登山者も多いです。アクティブ派におすすめのスポット。新年を汗をかいて迎えるのも、気持ちが引き締まって良いものですよ!
②花咲山展望台(はなさきやま)
葉山温泉街の裏手にある、恋人の聖地としても人気の展望台です。
標高319mの花咲山の中腹にある展望台からは、上山市街地と蔵王連峰を一望できるんですね。「恋人の聖地」に認定されていて、「幸せの鐘」もあるロマンチックなスポット。カップルで訪れるのにぴったりで、新年から二人の絆を深められそう♪
車で展望台まで行けるので、登山の必要がないのが魅力。登山はちょっと自信がないという方でも、気軽に絶景を楽しめます。上山市街地を眼下に、蔵王連峰をバックにした初日の出が美しいんです。
展望台には「幸せの鐘」があり、カップルで鐘を鳴らしながら初日の出を迎えられます。比較的混雑が少なく、ゆったり初日の出を楽しめるのも嬉しいポイントですね。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 住所 | 山形県上山市葉山9-30 |
| 駐車場 | 展望台付近に数台分あり(無料) |
| 展望台までの距離 | 駐車場から徒歩1分 |
| 標高 | 319m |
アクセス情報は、住所が山形県上山市葉山9-30。駐車場は展望台付近に数台分あり、無料です。展望台までの距離は駐車場から徒歩1分という近さで、標高は319m。
展望台までの道は狭く、砂利道の部分もあるため、運転に注意が必要。大型車では通行が難しい場合もあるので、コンパクトカーがおすすめです。積雪時は道路状況を確認してから訪れましょう。
恋人やパートナーと一緒に、幸せの鐘を鳴らしながら初日の出を迎えるなんて素敵。夜景スポットとしても人気なので、大晦日の夜から訪れて、カウントダウンを楽しんでから初日の出を待つのもロマンチックですね!
③蔵王温泉スキー場
標高1,660mの地蔵山頂から眺める、雲海と初日の出の絶景が楽しめます。
上山市から車で約40分の蔵王温泉スキー場は、雪と樹氷に囲まれた幻想的な空間で初日の出を迎えられる特別なスポットなんですね。標高が高いため、雲海の上から初日の出を見られることもあるんです。雲海から昇る太陽なんて、まるで別世界にいるような感覚になりますよ!
樹氷(スノーモンスター)と一緒に見る初日の出は圧巻。自然が作り出す氷の芸術作品と朝日のコラボレーションは、一生に一度は見ておきたい光景です。スキーやスノーボードと合わせて楽しめるのも魅力的。山頂には展望台やロッジもあり、暖を取りながら待てます。早朝の樹氷ライトアップと初日の出のコラボレーションは、一生の思い出になりますよ。
アクセス情報は、住所が山形県山形市蔵王温泉。上山市からの距離は車で約40分。駐車場は蔵王温泉スキー場各駐車場(有料・無料あり)で、標高は1,660m(地蔵山頂)となっています。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 住所 | 山形県山形市蔵王温泉 |
| 上山市からの距離 | 車で約40分 |
| 駐車場 | 蔵王温泉スキー場各駐車場(有料・無料あり) |
| 標高 | 1,660m(地蔵山頂) |
標高が高いため、防寒対策は万全に。気温はマイナス10度以下になることもあります。元旦の早朝運行については、事前に公式サイトで確認が必要です。アクセス道路が凍結している可能性が高いので、スタッドレスタイヤは必須ですよ。
スキーやスノボを楽しみながら初日の出も見たい、アクティブな方にぴったりのスポット。ウィンタースポーツと初日の出、両方楽しめるなんて贅沢ですよね!
まとめ
2026年の初日の出を上山城で迎える準備はできましたか。最後にもう一度、重要なポイントをおさらいしましょう。
上山城の初日の出は、2026年1月1日の7時30分頃に東南東の方角から見られます。
三吉山から昇る太陽と雪化粧した城郭のコントラストは息をのむ美しさ。元旦登城は7時15分から特別開館され、混雑も比較的穏やかな穴場スポットです。
アクセスは、JRかみのやま温泉駅から徒歩12分、車なら東北中央道かみのやま温泉ICから10分。無料駐車場も約60台分完備され、6時30分までの到着がおすすめ。
前泊なら、「日本の宿 古窯」「名月荘」「はたごの心 橋本屋」など評判の高い温泉旅館が充実。美人の湯に浸かり、郷土料理を堪能してから初日の出を迎える贅沢なプランが最高です。
穴場スポットとして、三吉山登山、花咲山展望台、蔵王温泉スキー場もおすすめ。それぞれ異なる魅力があるので、自分に合った場所を選べますよ。
雪景色の中で迎える新年の夜明けは、きっと一生の思い出になるはず。2026年の幸先の良いスタートを、山形県上山市で切りませんか。素敵な新年をお迎えください!





コメント